
こういった疑問に答えます。

この記事では、初めてスケルトンリフォームをする方に向けて、絶対に知っておかないと損する2つのことを解説します。
間取りも内装も一新し、まるで新築のように生まれ変わらせることができるスケルトンリフォーム。建て替えよりも費用を抑えつつ自由な設計が可能なため、中古物件の購入や今ある住まいの大幅なリニューアルを検討している方にとって魅力的な選択肢です。
まさに理想を叶えるための最善の方法だと、期待に胸を膨らませているかもしれません。
しかし、何も知らずに進めてしまうと、「こんなはずじゃなかった…」「もっと安く、もっとよくできたのに…」と、後悔してしまう可能性もあります。 なぜなら、「①スケルトンリフォームの費用は「どこまで壊すか」で大きく金額が変わる」「②大手の有名な会社に頼むと同じ工事内容でも数百万円以上高くなる」からです。
では、どうやって業者をスケルトンリフォームを成功させればいいのか疑問に感じる人もいるでしょう。
個人的には、無料見積もりを依頼する3〜4社を探すのがめんどくさかったり、探し方が分からない方は、審査の厳しい無料一括見積もりサイトを利用するのがおすすめ。
審査の厳しい無料一括見積もりサイトは、下記のような審査基準をクリアした信頼できる業者だけ紹介してくれるので、紹介されるリフォーム・リノベーション会社のレベルが高く、3〜4社比較することでなるべく安くリフォームできます。
一括見積もりサイトの審査基準
- 建築業許可証を取得していること。
- 顧客対応ができる店舗を持っていること。
- 過去2年以内に行政処分を受けていないこと。
- リフォーム専任担当者(工程管理者)がいること。
- 一級建築士、または二級建築士が在籍していること。
- 財務状況が健全であること(過去5年間の財務表の写しの提出)
- 建築関連の保険に加入していること(写しの提出)
- スタッフによる聞き取り、直接訪問調査。
- 第三者の専門機関による信用調査。
審査の厳しいおすすめサイト
suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を3〜4社紹介してくれる株式会社リクルートが運営する人気サービス。業者がSUUMOリフォームに加盟するための審査基準が厳しくため加盟店数が少なめだが、紹介される業者の質はかなり高い。実際に私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので個人的には一番おすすめ。
初めてスケルトンリフォームをする方へ、絶対に知っておかないと損する2つのこと

スケルトンリフォームは、骨組みだけを残して住宅を解体し、内装や外装をすべて新しく作り直す一大プロジェクト。
ところが、何も知らずに大手の有名リフォーム会社だけに相談すると、同じ工事内容にもかかわらず数百万円単位で差が出ることも多いです。
そのカラクリを「2つの理由」にまとめました。
| 理由 | 損するポイント |
|---|---|
| 1 | スケルトンリフォームの費用は「どこまで壊すか」で大きく金額が変わる |
| 2 | 大手の有名な会社に頼むと同じ工事内容でも数百万円以上高くなる |
知っておかないと損すること①スケルトンリフォームの費用は「どこまで壊すか」で大きく金額が変わる

スケルトンリフォームは、建物の骨組み(スケルトン)だけを残して、内装・設備・配管などをすべて新しく作り直すリフォームのことです。一見、「すべて新しくするのだから費用は一定だろう」と思われがちですが、実際は「どこまで壊し、どこまで新しくするか」という再生のレベルによって費用に数百万円の差が生じます。
同じ広さの物件でも、リフォーム内容によってこれほど費用が変わることを知っておかないと、「不要な工事に高額な費用を払ってしまった」と後悔することになりかねません。同じ70㎡のマンションを例にとっても、リフォームの「深さ」によって費用目安は大きく変わります。
特に「見えない部分」をどこまで刷新するかが、費用を分けるポイントです。
| リフォームレベル | 築年数 | 費用目安(70㎡) | 工期の目安 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|
| 部分スケルトン | 20年 | 約600万円 | 約1.5ヶ月 | 水まわりと内装が中心。 給排水管は一部交換。間取り変更は最小限で、構造壁は残す。 |
| 完全スケルトン | 25年 | 約1,000万円 | 約2.5ヶ月 | 躯体まで解体し、全配管を一新。 大胆な間取りの変更(例:2LDK→1LDK)。 |
| 高性能フルカスタム | 30年 | 約1,500万円~ | 約3ヶ月 | 完全スケルトンに加え、高性能な断熱材を壁・床・天井に導入。 デザイン性の高い造作家具や輸入設備を使用。 |
表を大きく左右する要因
- 給排水管の交換範囲:キッチン・浴室などの専有部分の末端だけなのか、共有部分の本管近くまですべて交換するのか
- 断熱性能の向上:壁・天井・床に高性能な断熱材を充填するか、窓を二重サッシ(内窓)に交換するかどうか
- 間取り変更とキッチンの位置:特にキッチンや浴室の移動は、床下の配管ルート確保が難しく、工事費用が跳ね上がりやすい
自宅のリフォーム(リノベーション)構想、30年以上前のRC造3階建て二世帯住宅という条件だとスケルトンリフォームで断熱関連を大規模改修しなきゃ各種補助金がウ◯コになるっぽいホね…
スケルトンリフォームだけで3000万円コースはさすがに…太陽光も加えればさらに…
計画が暗礁に乗り上げか…— かぼ(▼w▼) ❖槍鯖 (@kabochan_game) August 2, 2025
200万分は、前回工事からのコストアップ分。相場上昇や前回と違ってフルスケルトン工事でいった部分の読みが甘かった
あと100万分は、今回やってみたかったとこをやる費用。ここ下げると満足度も比例して下がるので、ここはそのまま行きたいなあと
— 永田 正明 (@nagata09170) March 4, 2024
築25年以上のマンションなので、少なくても水回りくらいはリフォームしたいのだけど、いっその事スケルトンにして間取りを大幅に変更しようかと思い、見積もりをとったら軽く1千万円超えてるのでビビってるとこ。 pic.twitter.com/G92JQYHP2N
— S.Fukkuchi (@machikoba1961) June 27, 2021
そこまでやる予算はない!
壁紙、水回り4点、フローリング、プラスαの見積もりかな。
スケルトンだと少し前までは1000万円位からだったけど、今だと人件費・建材の高騰でもう少しかかるって言われた。— ヒロアちゃん (@hiroa_chan) December 28, 2024
知っておかないと損すること②大手の有名な会社に頼むと同じ工事内容でも数百万円以上高くなる

スケルトンリフォームの費用に差が出るのは、「壊す範囲」だけでなく、「業者による価格差」も大きな理由です。
新築価格の高騰や住宅の性能向上へのニーズが高まり、ライフスタイルの多様化と自由な設計により、「将来を見据えて今の住まいを高性能化したい」「中古住宅を購入して大規模なスケルトンリフォームしたい」といった方が増加。
こうした中で、安心感から大手の有名リフォーム・リノベーション会社を依頼先として検討している方も多いと思います。
しかし、大手の有名リフォーム・リノベーション会社へ依頼すると宣伝費・人件費が上乗せされ、それが私たちの見積もりに反映されるためかなり割高になり損します。
損するポイント
- 大手リフォーム会社は知名度を維持するため、テレビCM・電車やバスの車体広告・全国一斉チラシなどに毎年数億円〜数十億円もの予算を投下
- 都市部の一等地にある大型ショールームや専属インテリアコーディネーターを抱え、営業・広報・受付スタッフを多数常駐。
これら直接工事に関係しない“販管費”があなたの見積もりに上乗せされるため、同じスケルトンリフォーム・リノベーション内容でも30〜50%、ひどい時には中小リフォーム会社と比べて2倍近く高い金額提示が発生。
一方で、設計事務所・地域密着工務店はデザイン性や柔軟性が高いものの、価格設定や工期の管理にばらつきが出る可能性があります。同じ工事内容でも、業者間で200〜500万円の差が出ることは日常茶飯事です。
▼ 具体例:スケルトンリフォーム費用の比較
| 工事内容・規模 | 中小専門店 | 大手リフォーム会社 |
|---|---|---|
| マンション 約70㎡ 部分スケルトン、水まわり・内装中心 |
500万~900万円 | 700万~1,200万円 |
| マンション 約70㎡ フルスケルトン、全面解体・間取り変更 |
800万~1,400万円 | 1,100万~1,800万円 |
| 戸建て 約100㎡ フルスケルトン+性能向上、断熱・耐震補強も含む |
1,200万~2,000万円 | 1,600万~2,500万円以上 |
※当社独自調査(2024〜2025年 契約実績50件平均)・税込・設計管理費込
チェックポイント:
- 広告宣伝費・営業経費の内訳が明記されているか
- 資材・職人手間の実際の原価率を開示しているか
- ショールーム利用の有無で値引き交渉が可能か
▼ もし大手しか検討していないなら…
相見積もりで“あまり広告費を掛けていない専門店”も比較に入れるだけで、
200〜500万円以上のコストダウン事例が続出しています。
「施工品質は同等かそれ以上」という結果が多いのもポイントです。
我が家も去年フルスケルトンでリフォームしましたが大手2社、地元密着型工務店1社で相見積もりの結果立地条件を上手く捌いてくれそうな地元工務店にしました。地元なので評判が大事なのもあるんでしょうが手抜き無しで良くやってくれましたね。大手は見栄えはいいんですけどねー
— あき (@tougH_Heal666) February 12, 2019
直接職人さんに頼んでいるので施工費そのままお客様に提示していて、設計費は別途分けています。それでもスケルトンリフォームはやはり1,800万はかかってしまうかも。。。
— ゆりこ (@mama0308) May 1, 2025
スケルトンリフォームだなー
50平米あるけど
新築そっくりさん1000万円
リフォーム業者700万円
稼いでる投資家の業者500万円
でやる感じかな(・_・?)#リフォーム#スケルトン pic.twitter.com/IjJj2vNnkR— じゃいろ (@jyairo2021) September 11, 2023
賢いスケルトンリフォーム・リノベーションの進め方
- 複数社から相見積もりを取り、金額差と提案力を比較する
- 補助金・減税申請サポート実績がある会社を選ぶ
- 契約前に総支払額(工事費+諸経費+補助金反映後)で検討する
「大手=安心」というイメージだけで即決せず、地域密着のリフォーム専門会社や中間マージンの少ない直営施工会社からも見積もりを取って下さい。
リフォームで損しないための方法とは?

リフォームで損しないための確実な方法は、審査の厳しい無料一括見積もりサイトを利用することです。
審査の厳しい無料一括見積もりサイトは、以下のような審査基準をクリアした信頼できるリフォーム業者を紹介してくれるので、安心して依頼できます。
一括見積もりサイトの審査基準
- 建築業許可証を取得していること。
- 顧客対応ができる店舗を持っていること。
- 過去2年以内に行政処分を受けていないこと。
- リフォーム専任担当者(工程管理者)がいること。
- 一級建築士、または二級建築士が在籍していること。
- 財務状況が健全であること(過去5年間の財務表の写しの提出)
- 建築関連の保険に加入していること(写しの提出)
- スタッフによる聞き取り、直接訪問調査。
- 第三者の専門機関による信用調査。
一括見積もりサイトは、リフォーム業者を紹介してくれるだけではありません。
たとえば、suumoリフォームの電話相談では、リフォームに関する経験と知識が豊富で対応が丁寧なアドバイザーが話を聞いてくれるので、気兼ねなく相談できます。
また、見積もりをして依頼する業者を1社に決めたあと、他の業者への断りの連絡をしてくれるなど、面倒なやり取りを代行してくれます。
まとめ
こういった疑問に答えました。
結論
- 何も知らずに進めてしまうと「①スケルトンリフォームの費用は「どこまで壊すか」で大きく金額が変わる」という理由で後悔してしまう可能性がある
- 何も知らずに進めてしまうと「②大手の有名な会社に頼むと同じ工事内容でも数百万円以上高くなる」という理由で後悔してしまう可能性がある
- まずは信頼できる一括見積もりサイトを利用し、そこから紹介された3社程度の業者の提案内容や費用を徹底的に比較検討した上で、依頼先を決めること
審査の厳しいおすすめサイト
suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を3〜4社紹介してくれる株式会社リクルートが運営する人気サービス。業者がSUUMOリフォームに加盟するための審査基準が厳しくため加盟店数が少なめだが、紹介される業者の質はかなり高い。実際に私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので個人的には一番おすすめ。