
こういった疑問に答えます。

この記事では、築20年以上のマンションリフォームは“想定外の費用”で後悔する人が続出する2つの理由や、リフォームで失敗しないための方法を解説します。
「古くなった一部分だけ直すだけだから、費用は安く済む」「相場を調べたから安心」などと思っていませんか?
実は、築20年を超えるマンションは見えない部分の劣化や管理規約の制約によって、想定以上の費用がかかるケースが非常に多いのです。
実際に、「こんなに高くなるとは思わなかった」「もっと調べてから依頼すればよかった」という声があとを絶ちません。
築20年以上のマンションでは、表面上の工事だけでは済まず、追加費用がどんどん膨らむケースが多いため、安易に1社に決めてしまうのは危険です。
なぜなら、築20年以上のマンションリフォームは「①設備交換だけで済まない!隠れた劣化による追加工事が発生する」「②管理規約・工事条件で費用が想定以上にかかる」からです (下記の画像を参照)

では、できるだけリフォーム費用を抑えるにはどうしたらいいのか、疑問に感じる人もいるでしょう。
個人的には、無料見積もりを依頼する3〜4社を探すのがめんどくさかったり、探し方が分からなかったりする方は、審査の厳しい無料一括見積もりサイトを利用するのがおすすめ。
審査の厳しい無料一括見積もりサイトは、下記のような審査基準をクリアした信頼できる業者だけ紹介してくれるので、紹介されるリフォーム・リノベーション会社のレベルが高く、3〜4社比較することでなるべく安くリフォームできます。
一括見積もりサイトの審査基準
- 建築業許可証を取得していること。
- 顧客対応ができる店舗を持っていること。
- 過去2年以内に行政処分を受けていないこと。
- リフォーム専任担当者(工程管理者)がいること。
- 一級建築士、または二級建築士が在籍していること。
- 財務状況が健全であること(過去5年間の財務表の写しの提出)
- 建築関連の保険に加入していること(写しの提出)
- スタッフによる聞き取り、直接訪問調査。
- 第三者の専門機関による信用調査。
審査の厳しいおすすめサイト
suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を3〜4社紹介してくれる株式会社リクルートが運営する人気サービス。業者がSUUMOリフォームに加盟するための審査基準が厳しくため加盟店数が少なめだが、紹介される業者の質はかなり高い。実際に私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので個人的には一番おすすめ。
築20年のマンションリフォームは“想定外の費用”で後悔する人が続出する2つの理由!

築20年以上経過したマンションのリフォームは、その後の住み心地を大きく左右する重大な工事です。
しかし、意を決してリフォームを依頼したにもかかわらず、「相場より高かった」「追加費用が多かった」と感じて後悔する人も少なくありません。
そんな“想定外の費用”が発生する「2つの理由」を以下にまとめました。
| 理由 | 費用が高額になるポイント |
|---|---|
| 1 | 設備交換だけで済まない!隠れた劣化による追加工事 |
| 2. | 管理規約・工事条件で費用が想定以上にかかる |
理由①:設備交換だけで済まない!隠れた劣化による追加工事

家築20年を超えるマンションでは、表面上はきれいでも内部の配管・下地・電気配線など“見えない部分”の劣化が確実に進行しています。
そのため「キッチンや浴室だけ交換すればOK」と思っていても、いざ工事を始めると想定外の追加費用が発生するケースが多いです。
よくあるトラブル例
-
「キッチン交換80万円」と見積もり → 開けてみると配管が腐食しており、交換工事で+40万円
-
「浴室リフォーム100万円」で契約 → 下地にカビ・腐食が見つかり、防水工事追加で+60万円
-
「トイレ交換30万円」と説明 → 床下の劣化により補強工事が必要になり+20万円
こうした“隠れた劣化”は、事前に見抜くことが難しいため、見積もり段階で内部状況をしっかり確認してくれる業者を選ぶことが大切です。
築20年のマンションリフォームでは、「部分工事だけで済む」と油断せず、追加工事を前提に予算を立てて後悔を未然に防ぎましょう。
築20年マンションリフォームの落とし穴
- 配管・下地・電気配線など“見えない部分”の劣化が進んでいる
- 隠れた劣化を事前に見極めるのは難しい
リフォームを成功させるには、現場調査を丁寧に行い、追加工事のリスクまで見据えた見積もりを出してくれる業者を選ぶことが何より大切です。
▼ 具体例:築20年マンションの費用(想定外の追加費用が発生するケース)
| 工事項目 | 想定費用 | 実際にかかった費用 | 差額 |
|---|---|---|---|
| キッチン交換 | 80万円 | 120万円(配管交換含む) | +40万円 |
| 浴室リフォーム | 100万円 | 160万円(防水・下地補修含む) | +60万円 |
| トイレ交換 | 30万円 | 50万円(床下補強含む) | +20万円 |
※当社独自調査(2024〜2025年 契約実績50件平均)・税込・設計管理費込
チェックポイント:
- 「想定費用=最終金額」ではない:築年数が経つほど、内部劣化による追加費用が発生しやすい。
- 見積もり時に“何が含まれているか”を必ず確認:配管・下地補修・防水などの項目が除外されていないかチェック。
- 複数社の見積もりを比較する:同じ工事内容でも、追加費用の発生リスクや対応方針は業者によって大きく異なる。
▼ もし大手しか検討していないなら…
相見積もりで“あまり広告費を掛けていない専門店”も比較に入れるだけで、
100〜300万円以上のコストダウン事例が続出しています。
「施工品質は同等かそれ以上」という結果が多いのもポイントです。
新居(妻実家)は古いマンションなのでリフォームして快適だが、長距離引越し代とリフォーム代に加え思わぬ追加費用が種々発生し、生活費がなくなってしまった!
— まどの一哉・新刊「ロマンガロン」発売中! (@kzy_mad) February 22, 2024
・・・中古マンションを購入しスケルトンリフォームする、という話があった。最近酔っ払いさんから聞いた話だが、リフォームには注意してほしい。
見積もりを取ってやってもらったにもかかわらず、後で、あれやこれやと追加費用がかかるケースがあるらしい。— 宇宙かんこーふくおか【(フェイク記事有)新進〇州エリア鐡道調査部大字報制作班】配信内容注意!! (@fukuoka01uk) May 15, 2022
中古マンションを購入してリフォームをしています。
近くの工務店と契約をして現在工事中なのですが、プランなどは全て自分で決めました。
言った言わないがあるので要望は細かく資料にまとめて提出しています。
その内容で見積もりをもらっているので、こちらが伝えた要望がすべて反映されているはずだと思っていたら、後になって「見積もりに含まれていないので追加費用になるます」ということが何度か続きました。追加の要望であれば仕方ありませんが、資料にも書いて伝えていたのにあとから追加費用になるのは納得がいきません。
もちろん見積もりにはそのような記載はありません。見積もりの意味がないです。
契約後に追加費用を請求してくるのはありなのでしょうか?
リフォームはそういうものなのでしょうか?引用:ヤフー知恵袋より
マンションのリフォームに関してお聞きします。
リフォーム会社が提出し書類に「工事中に発見された当該建物の不良箇所等の是正工事費は別途申し受けます」
と書いてありました。
こんな事が本当にあったら、予算オーバーになって大変な事になりますが、
請求されたらこちらは絶対に払わなければならないのですか?
引用:ヤフー知恵袋より
理由②管理規約・工事条件で費用が想定以上にかかる

マンションリフォームで意外と見落とされがちなのが、管理規約や工事条件による制約です。
住民トラブルや施工トラブルを避けるために、管理組合が厳格なルールを設けているケースが多く、これが想定外の追加費用につながります。
よくある追加費用の事例
-
自由に業者を選べると思っていたが、管理組合指定業者しか使えず+35万円
-
休日・夜間の作業が禁止されており、工期が延びて職人の人工費が+50万円
-
共用部の養生や廃材の搬出に別途費用が発生して+20万円
| 想定外の費用項目 | 平均的な追加費用 |
|---|---|
| 管理組合指定業者による割高請求 | +30〜50万円 |
| 共用部の養生・廃材搬出費 | +10〜30万円 |
| 工期延長による人工費 | +30〜50万円 |
こうした費用は、相場サイトでは一切わからない“隠れコスト”です。
契約前に必ず管理規約を確認し、見積もり段階で追加費用の有無を確認しておくことが、予算オーバーを防ぐ最も効果的な対策です。
マンションリフォームはルールとの戦いやな。一戸建てと違い、マンションリフォームは管理規約や管理組合のルールが山ほどあってややそしい。たとえば作業時間は平日9〜16時限定、土日祝は作業禁止。工事内容の申請・承認が必要で、火災報知器との連動確認までチェックされる。…
— 松本純一@まつじゅん社長 (@juntan1029) September 22, 2025
マンションの床リフォーム、これ知らないとトラブルに。
自己判断で進めるのは危険です。トラブルを避けるため、必ず確認すべき2つの重要ポイントがあります。
1.管理規約
リフォームの届け出は必要か、工事可能な時間帯はいつか、などを確認します。2.遮音規定…
— なめられ社長@リフォーム案件紹介屋の倉田です (@kuratyzz) August 25, 2025
フローリングの洋室を和室へリフォームするのは、費用も時間もかかるものです。
特にマンションの場合は、マンションの規約でリフォームに制限があるケースも多く見られます。
— 畳を売る会社 TATAMISER Inc. (@AwaTatamiser) December 26, 2024
マンションの規約的にオーダー風呂を指定されている
お風呂だけで100万…どーせなら好きな壁にしたいと少し奮発したのだが…
完成したのは発注と違う白…
楽しみにしてたのに⤵⤵⤵
引越しまで3週間…
オーダーで時間かかる…
どうしてくれるのさ— いちた (@ichita045) July 12, 2024
築20年マンションリフォームの賢い進め方

ポイント
-
管理規約を確認し、工事に関する制約を把握する
-
現地調査を依頼して、配管や下地などの劣化状況を確認する
-
複数のリフォーム会社に見積もりを依頼・比較する
-
追加工事の可能性や費用内訳を事前に確認する
-
工事スケジュールと管理組合への申請を調整する
築20年のマンションでは、見えない劣化や管理ルールによる制約が費用を大きく左右します。
相場だけで判断せず、実際の建物状況と条件に合わせた見積もり比較を行うことが、後悔しないリフォームへの近道です。
さらに、工事後の保証内容やアフター対応まで確認しておくことで、長く安心して暮らせる住まいづくりが実現します。
リフォームで損しないための方法とは?

リフォームで損しないための確実な方法は、審査の厳しい無料一括見積もりサイトを利用することです。
審査の厳しい無料一括見積もりサイトは、以下のような審査基準をクリアした信頼できるリフォーム業者を紹介してくれるので、安心して依頼できます。
一括見積もりサイトの審査基準
- 建築業許可証を取得していること。
- 顧客対応ができる店舗を持っていること。
- 過去2年以内に行政処分を受けていないこと。
- リフォーム専任担当者(工程管理者)がいること。
- 一級建築士、または二級建築士が在籍していること。
- 財務状況が健全であること(過去5年間の財務表の写しの提出)
- 建築関連の保険に加入していること(写しの提出)
- スタッフによる聞き取り、直接訪問調査。
- 第三者の専門機関による信用調査。
一括見積もりサイトは、リフォーム業者を紹介してくれるだけではありません。
たとえば、suumoリフォームの電話相談では、キッチンや水回りのリフォームに関する経験と知識が豊富で対応が丁寧なアドバイザーが話を聞いてくれるので、気兼ねなく相談できます。
また、見積もりをして依頼する業者を1社に決めたあと、他の業者への断りの連絡をしてくれるなど、面倒なやり取りを代行してくれるのも大きな利点です。
まとめ
こういった疑問に答えました。
結論
- 築20年マンションのリフォームは、「①設備交換だけで済まない!隠れた劣化による追加工事が発生する」
- 築20年マンションのリフォームは、「②管理規約・工事条件で費用が想定以上にかかる」
- 悪質なリフォーム業者を避けて、なるべく費用を抑えつつ信頼できるリフォーム業者を見つけたいなら、審査の厳しい一括見積もりサイトから3社ほど紹介してもらって比較してから業者を決めること
審査の厳しいおすすめサイト
suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を3〜4社紹介してくれる株式会社リクルートが運営する人気サービス。業者がSUUMOリフォームに加盟するための審査基準が厳しくため加盟店数が少なめだが、紹介される業者の質はかなり高い。実際に私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので個人的には一番おすすめ。