
こういった疑問に答えます。
この記事では、大手の有名な家電量販店や、家具・インテリア用品店のオリジナルキッチンでのリフォームはを損をする2つの理由や、キッチンのリフォームで失敗しないための方法を解説します。
ここ数年、キッチンのリフォームは需要が増えたことにより、市場が成長傾向にあります。大手の有名な家電量販店や、家具・インテリア用品店のCMやネット広告を目にした人も多いでしょう。
大手の有名な家電量販店や、家具・インテリア用品店は、一見すると、知名度があって安心できるようにみえるかもしれません。
しかし、それら有名サービスのオリジナルキッチンを使ったリフォームは、総合的に判断しておすすめしません。
なぜなら、大手の有名なリフォーム・リノベーション会社は「①商品代は安く見えても、工事費がバカ高く結局割高になる」「②材料の質が低く、長期的に見て後悔するリスクがかなり高い」からです (下記の画像を参照)
では、どこにキッチンのリフォームを依頼すればいいのか、疑問に感じる人もいるでしょう。

個人的には、無料見積もりを依頼する3〜4社を探すのがめんどくさかったり、探し方が分からなかったりする方は、審査の厳しい無料一括見積もりサイトを利用するのがおすすめ。
審査の厳しい無料一括見積もりサイトは、下記のような審査基準をクリアした信頼できる業者だけ紹介してくれるので、紹介されるリフォーム・リノベーション会社のレベルが高く、3〜4社比較することでなるべく安くリフォームできます。
一括見積もりサイトの審査基準
- 建築業許可証を取得していること。
- 顧客対応ができる店舗を持っていること。
- 過去2年以内に行政処分を受けていないこと。
- リフォーム専任担当者(工程管理者)がいること。
- 一級建築士、または二級建築士が在籍していること。
- 財務状況が健全であること(過去5年間の財務表の写しの提出)
- 建築関連の保険に加入していること(写しの提出)
- スタッフによる聞き取り、直接訪問調査。
- 第三者の専門機関による信用調査。

審査の厳しいおすすめサイト
suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を3〜4社紹介してくれる、株式会社リクルートが運営する人気サービス。SUUMOリフォーム加盟業者には厳しい審査基準があるため、加盟店数が少なめ。しかし、それによって紹介される業者の質はかなり高い。実際に私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので個人的には一番おすすめです。
家電量販店・家具・インテリア用品店などの"オリジナルキッチン"を使ったリフォームをすると損する2つの理由!
キッチンリフォームは、住まいの快適さを大きく左右する重要な工事です。
ところが、家電量販店や家具・インテリア用品店などで勧められる“オリジナルキッチン”をそのまま採用してしまうと、実は同じような見た目や機能でも大きな損をしてしまうケースがあります。
そのカラクリを「2つの理由」にまとめました。
理由 | 損するポイント |
---|---|
1 | 商品代は安く見えても、工事費がバカ高く結局割高になる |
2 | 材料の質が低く、長期的に見て後悔するリスクがかなり高い |

理由①:商品代は安く見えても、工事費がバカ高く結局割高になる
家電量販店や家具・インテリア用品店の“オリジナルキッチン”は、公式サイトやチラシの価格だけを見ると「お得そう」「安い」と感じてしまいがちです。
しかし、実際に見積もりを取ってみると、別途で非常に高額な工事費が設定されていることが多く、結果的には国産メーカーのスタンダードなキッチンと変わらない、むしろそれ以上の金額になるケースも珍しくありません。
つまり「商品代が安いように見せて、工事費で回収する」という仕組みです。安く済ませたいと思って選んだはずが、最終的な見積もりでは想像以上に高額になってしまう──これが最大の落とし穴となります。
損するポイント
- 商品代は安く見えるが、実際は工事費が高額に設定されていて割安感がなくなる
- 工事費込みの総額では国産メーカー製と同等かそれ以上になり、むしろ損をするケースが多い
“オリジナルキッチン”は、見た目の価格が安くても、工事費が高額に設定されているため総額では割高になりやすく、結局は国産メーカー製と大差がない費用になってしまいます。
▼ 具体例:キッチンリフォーム費用の比較(工事内容はほぼ同じの場合)
工事内容・規模 | 中小専門店 | 家電量販店・家具・インテリア用品店 |
---|---|---|
キッチン入れ替え (標準仕様:I型システムキッチン・人工大理石天板・吊り戸棚付き) |
90万円(工事費込) | 120万円(本体価格は安いが工事費が高額) |
キッチン+水回り一式リフォーム (システムキッチン・ユニットバス・洗面台・トイレ交換) |
250万円 | 320万円 |
キッチン拡張リフォーム (壁付け→対面型・配管移設・内装工事含む) |
180万円 | 240万円 |
※当社独自調査(2024〜2025年 契約実績50件平均)・税込・設計管理費込
チェックポイント:
- 工事費の内訳が明確に記載されているか(本体価格と施工費を分けて提示しているか)
- 資材・機器の実勢価格と工事費のバランスが妥当か(“本体安く、工事高く”になっていないか)
- 販売経路や店舗運営コストが価格に上乗せされていないか(量販店・家具店特有のマージン負担があるか)
▼ もし大手しか検討していないなら…
相見積もりで中小の専門店や地元工務店も比較に入れるだけで、20~30万円以上のコストダウンが見込めるケースが多くあります。さらに、「キッチンの施工品質は同等か、それ以上」という結果も珍しくなく、見た目や機能を妥協せずに賢くリフォームできるのがポイントです。
オカンがヤマダ電機の”風呂、洗面台、キッチンの3点で200万”とかいうCMを見て見積もりを依頼してるけど、見積もりしたら、なんやかんやではるかに高くなるパターンだろうねぇ…😅
— Taichi@薬剤師(億トレ) (@kubotaichi) October 3, 2024
ニトリの紹介のリフォーム屋でやると、国産の安いキッチンと変わらない金額になると思います。 二度とやりません。
もう10年以上前のことなので、変わったところもあるとは思いますが、工事費込みでの金額を出してもらってください。
引き出しを全部開けて中を見てください。うんざりすると思います。引用:ヤフー知恵袋より
ヤマダ電機はあくまで下請けの業者をとりまとめするくらいで、仲介手数料がそこに含まれてくるので決して安いお値段ではありません。
評判や金額など色々調べたんですが、電機屋さんのリフォームは施工業者と一見同じキッチンに見えて使っている材料が違っていたり、問題があった時にクレーム処理の対応が遅すぎるなど不安要素が多くあげられていたのでやめました。
引用:ヤフー知恵袋より
ビックカメラ1社に絞るのは良くないです。
出来れば3社に同じ見積もりを取るべきです。3社取って、3社で金額を戦わせるのです。そして、金額を下げさせて、一番安い、信頼できる業者に発注です。
1社だけだったらその金額が高いか安いか比べる物がありませんので、
妥当性が分かりません。引用:ヤフー知恵袋より
理由②:材料の質が低く、長期的に見て後悔するリスクがかなり高い
家電量販店や家具・インテリア用品店のオリジナルキッチンは、コストを抑えるために材料の品質が国産メーカー品に比べて大きく劣る場合があります
例えば、キャビネットは木くずを固めたパーティクルボード製で耐久性が低かったり、シンク下には国産メーカー品にはある「ひな壇(カバー)」がなく、配管や水栓が丸見えになっていたりといった具合です。
使用されている各部材も安価で、引き出しレールは頼りなく、重い物を入れると曲がることも珍しくありません。

国産メーカー品とオリジナルキッチンの差は、「日本車と中国車の品質差」と同じくらい歴然としており、“オリジナルだから安くてお得”という考えは幻想に過ぎません。
長く使うキッチンだからこそ、しっかり比較検討して選ぶことが大切です。
項目 | 国産メーカー品(TOTO・クリナップ・LIXIL・タカラスタンダードなど) | 家電量販店・家具・インテリア用品店のオリジナルキッチン |
---|---|---|
キャビネット材料 | MDFや強化合板など耐久性・防湿性に優れた高品質素材 | パーティクルボードなど低コスト素材で耐久性低め |
シンク下構造 | 収納しやすいひな壇付きで配管カバーされている | 「ひな壇」なしで配管・水栓が丸見え |
引き出し・棚のレール | 高耐久レールで重い物もスムーズに収納可能 | 安価で頼りなく、重い物を入れると曲がることもある |
天板素材 | 人工大理石・天然石・高耐久樹脂など多彩で耐久性高い | 樹脂系や低価格人工大理石が中心 |
耐久性・長期使用 | 10年以上快適に使用可能でメンテナンス性も高い | 数年でガタや劣化が目立ちやすい |
保証・サポート | メーカー保証やアフターサービスが充実 | 簡易的、店舗依存で対応に差がある |
ニトリのシステムキッチン安かったけど
ファンのスイッチ壊れたが単品出ないって言われてさすが安かろう悪かろうだなって思った。— りゅう⊿阿寒のPerfume居酒屋 (@no_ama_2010) April 29, 2025
システムキッチンのオーブンレンジのレンジだけ故障したら、上のガスレンジもまとめて交換するしかないって😂
どうせならリフォームしたいし、考える間も不便だからニトリでレンジ買ってきたけど、めっちゃ使いにくい。
扉を開くとレンジごと動くんだけどw— ムッキー (@mukky6969) March 19, 2025
カインズのプリンスはオリジナルではなくウッドワン(最近まではベルテクノという無名メーカーを買い取りました)のキッチンです。
もうベルテクノ自体も製造をやめているようですが・・レールやキャビネットはやはり価格なみですね。
実物を確認してください。レールが最後まで引き出せるか?閉めたときにアブソーバーがついていて静かに閉まるか?・・はだめです。
引き出しも最下部までは使えていません。
引用:ヤフー知恵袋より
ウチのシステムキッチンも、電動の食器棚触るとピリっとするんだよな
IH故障して交換してもらうときに、電気屋さんが
「何だこの配線」って首傾げてたシステムキッチンの販売元と設置はお値段以上がウリのところ
— エドワウ=マス (@edwawmas90106) August 22, 2025
賢いキッチンリフォームの進め方
ポイント
- 予算と希望条件を整理する(サイズ・機能・デザインなど
- 国産メーカー品とオリジナルキッチンの両方で見積もりを取得する
- 工事費や材料費の内訳を確認し、総額で比較する
- 信頼できる中小専門店や工務店も候補に入れる
- 相見積もりの結果をもとに、品質・費用・保証を総合的に判断する
見積もりや仕様の比較をしっかり行うことで、無駄なコストを避けつつ、長く快適に使えるキッチンを選定できます。
「大手=安心」というイメージだけで即決せず、地域密着の中小専門店や工務店からも見積もりを取って下さい。
安さだけで判断せず、施工品質や耐久性も重視することが、キッチンリフォームを賢く進めるポイントです。

リフォームで損しないための方法とは?
リフォームで損しないための確実な方法は、審査の厳しい無料一括見積もりサイトを利用することです。
審査の厳しい無料一括見積もりサイトは、以下のような審査基準をクリアした信頼できるリフォーム業者を紹介してくれるので、安心して依頼できます。
一括見積もりサイトの審査基準
- 建築業許可証を取得していること。
- 顧客対応ができる店舗を持っていること。
- 過去2年以内に行政処分を受けていないこと。
- リフォーム専任担当者(工程管理者)がいること。
- 一級建築士、または二級建築士が在籍していること。
- 財務状況が健全であること(過去5年間の財務表の写しの提出)
- 建築関連の保険に加入していること(写しの提出)
- スタッフによる聞き取り、直接訪問調査。
- 第三者の専門機関による信用調査。
一括見積もりサイトは、リフォーム業者を紹介してくれるだけではありません。
たとえば、suumoリフォームの電話相談では、キッチンや水回りのリフォームに関する経験と知識が豊富で対応が丁寧なアドバイザーが話を聞いてくれるので、気兼ねなく相談できます。
また、見積もりをして依頼する業者を1社に決めたあと、他の業者への断りの連絡をしてくれるなど、面倒なやり取りを代行してくれるのも大きな利点です。

まとめ

こういった疑問に答えました。
結論
- 大手の有名な家電量販店や、家具・インテリア用品店のオリジナルキッチンは、「①商品代は安く見えても、工事費がバカ高く結局割高になる」
- 大手の有名な家電量販店や、家具・インテリア用品店のオリジナルキッチンは、「②材料の質が低く、長期的に見て後悔するリスクがかなり高い」
- 悪質なリフォーム業者を避けて、なるべく費用を抑えつつ信頼できるリフォーム業者を見つけたいなら、審査の厳しい一括見積もりサイトから3社ほど紹介してもらって比較してから業者を決めること

審査の厳しいおすすめサイト
suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を3〜4社紹介してくれる、株式会社リクルートが運営する人気サービス。SUUMOリフォーム加盟業者には厳しい審査基準があるため、加盟店数が少なめ。しかし、それによって紹介される業者の質はかなり高い。実際に私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので個人的には一番おすすめです。